クリスマス気分を盛り上げてくれるクリスマスカード。
子どものときはもちろん、大人になっても、もらうとやっぱりうれしい♪
あまりのかわいさに、い つまでも飾っておきたくなるものも。
もらうとうれしいクリスマスカードですが、困るのはあげるとき。
特にコレ!と言った決まりがないからこそ、送る人のセンスが問われちゃうんですよね。
おそろしやー。
もちろん、市販のものでも、かわいいモノはたくさんあります。
でも、そのままあげるのは、ちょっと味気ない気もしますよね。
ホントは手づくりできたらいいんだけど、不器用な私にはハードルが高くて・・・。
そこで、私のようなぶきっちょさんのために、クリスマスカードの簡単&可愛いアレンジ方法をご紹介します。
クリスマスカードの基礎知識
アレンジ方法をお伝えする前に、ちょっとだけクリスマスカードについて、勉強してみましょう。
まずは送るタイミング!
年賀状は、できれば元旦!12月中に届くなんて絶対ありえないし、1月中旬を過ぎると非常識だと感じる人も。
その点、クリスマスカードは、年賀状と比べるとゆる~いです。
クリスマス前に渡せればOK!
11月下旬から送り始めても良いみたいですよ。
次は目的!
年賀状は、「今年もよろしく!」と新年のあいさつをするのが目的ですよね。
クリスマスカードは、新年のあいさつに加えて、楽しいクリスマスを過ごしてね!お部屋にカードを飾って、楽しんでね。
こんな意味も含まれます。
マスキングテープはかなり使える
出典:https://www.instagram.com/p/BNqXdYCg6TP/?tagged=%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
この前テレビで、マスキングテープを使って壁にクリスマスツリーを描いているのを見たんです。
すごく短時間に、可愛く仕上がっ ていてビックリ!
コレをクリスマスカードに応用しない手はありません。
手でも簡単に切れるマスキングテープを、切って、貼って、切って、貼って・・・。
二等辺三角形をつくるだけで、クリスマスツリーに見えるから不思議♩
丸を描けばクリスマスリースっぽくなるし、大小の丸をつなげれば雪だるまに見える!
不器用な私でも、超簡単にできました。
マスキングテープは、種類がたくさんあるから、アレンジの幅が広いんですよね。
色んな色を使って、カラフルに仕上げるも良し。
トーンを絞って、大人っぽく仕上げるも良し。
クリスマスバージョンのマスキングテープを使って、さらにクリスマスっぽく仕上げるも良し。
送る人をイメージしながら作るのは、結構楽しいです。
忙しい方、贈る枚数が多い方は、市販のクリスマスカードをベースにして、マスキングテープでアレンジを加えてみるのもオススメです。
同じカードでも、一枚一枚が、全然違う表情になりますよ。
100円均一の商品で簡単アレンジ
クリスマスカードをつくるとき、100円均一はメチャクチャ便利です。
お裁縫コーナー、文房具コーナー、オモチャコーナー・・・。
いろんなところに、使えるものがたくさんあります。
私が好きなのは、温かみのある布を使って、パッチワークのような雰囲気を出すこと。
ちびっこたちに贈るときには、フェルトを使ってもかわいいですよね。
もちろん、針なんて使いませんよ!
切って、カードに貼るのだけ!
これなら、簡単にできますよね。
温もりのあるカードに仕上がるし、みんなと被らない一枚を作ることができます。
100円均一は、宝の山!
アレンジの山!
ぜひ、足を運んで、オリジナルの一枚を作ってみてください。
手書きのメッセージを添える
可愛いクリスマスカードができて、大満足!
でも、まだ何か足りない・・・。
そう!メッセージです。
メッセージがあるかないかで、受け取ったときの印象は全然違います。
字を書くのが苦手でもOK!
短い言葉でもOK!
手書きにすると、より思いが伝わりやすくなります。
いつも使っているボールペンでもいいけれど、あえて普段は使わないような色鉛筆を使ったり、ちょっと太めのカラーペンを使ったりすると、可愛く仕上がるのでオススメです。
可愛く仕上げるためのひと工夫!
まとめ
1.マスキングテープを使うと、簡単に可愛いクリスマスカードを作ることができる。
2.100円均一の材料を使うと、個性的で可愛いアレンジを加えることができる。
3.手書きのメッセージを添えて仕上げる。
可愛いクリスマスカードは、クリスマスシーズンを盛り上げてくれるだけでなく、大切な人との絆も深めてくれるもの。
ちょっと工夫をプラスして、ぜひオリジナルの可愛いカードを作ってみてください。
それでは、メリークリスマス♪