そろそろ大晦日の予定を立てなくちゃ・・・そう 思っていたはずなのに、あっという間に年末。
今年も残りあと1週間を切りました!
早いですねー。
ところで、みなさんは、大晦日の予定はいつ頃から考え始めますか?
私の場合、大晦日の予定を立てなくちゃと思い始めるのは11月初旬。
でも、具体的な予定を考え始めるのは、いつも結局1週間前ぐらいになっちゃうんですよね。
クリスマスやら、忘年会やら・・・
12月は何かと忙しくて、大晦日の準備はどうしても後手後手になりがちです。
でも、ズボラで、学習能力がないから私だからこそ、入念な準備をしなくても大晦日を楽しむ方法については、めちゃくちゃ詳しいです。
ズボラだって、大晦日を楽しく過ごしたいもんねー。
まだ何も予定を立ていない皆さんに朗報です!
今からでも、大晦日を楽しむ方法があります。
大晦日まで残り1週間を切っちゃったけど楽しく過ごしたい!
そんなカップルのみなさんのために、大晦日にオススメの過ごし方を3つお伝えします。
おせちを一緒につくって食べる!
できれば家でのんびり過ごしたい!
そんな2人には、おせちやお雑煮を一緒に手づくりするのがオススメ!
これ、スゴクいいですよ!
何でも一緒に!っていうのがポイントです。
クックパッドでレシピを調べて、メニューを決めて、近所のスーパーに買い出しに行って・・・。
一つ一つに幸せを感じます。
初めての料理に一緒にチャレンジすると、お家の中にいながらでも、非日常感を味わうことができます。
なんか、すっごく新鮮なんですよね。
料理に慣れてない方でも大丈夫!
難しそうなイメージのあるおせちだけど、紅白なますとか簡単なものも結構あります。
まずは、手間をかけずにできる、簡単なものからチャレンジしてみて!
和風のおせちが苦手な人は、ローストビーフとか、テリーヌとか、洋風おせちに挑戦してみるのもオススメです。
おせちのメニューは縁起が良いものばかり!
2人で一緒につくったおせちを仲良く食べたら、新しい年がきっとハッピーな一年になりますよ。
0時ぴったりに初詣にいく
「元旦に初詣に行くと、人出が多くて・・・。」
「寒いなか、初詣のためだけに絶対に並びたくない!」
0時ぴったりに初詣に行くことについて、いいイメージが湧かない方もいるかもしれません。
確かに、寒い中、並ばなきゃいけないのは大変です。
でも、大晦日と言ったら毎年寒いもの!
どうせなら、この寒さを利用しちゃいましょう。
寒さを理由に、彼や彼女にピッタンコ!
いつもよりも、だいぶ距離が縮まります。
寒ければ、寒いほど、お互いの体温や存在が愛おしく感じられもの。
あつあつの肉まんを一つだけ買って、2人で身を寄せあいながら、はんぶんこしたりして。
これが、とっても幸せ♪
自然と愛が深まっちゃうんですよね。
並んでる間は、1年間の思い出や、新しい1年にお互いやりたいと思っていることを語り合ったりして♪
お互いに、ゆっくり向き合うことができますよ。
室内にいると、テレビに集中しちゃったり、お互いにスマホをイジイジしちゃったりするでしょ?
これだと、せっかく一緒にいるのに、ちょっともったいない気がします。
2人の距離を縮めてくれる初詣!
今年は、0時ジャストを目指して、一緒に出かけてみてはいかがでしょうか?
あえて東京に出かけてみる
年末年始に東京で仕事だったことがあるのですが、大晦日とお正月の東京!めちゃくちゃ空いています。
あんなに人だらけの街から、人がサーッと消えて、まるでゴーストタウン。
映画でも見ているかのような、見たことのない東京を見ることができます。
いつもは混雑していて賑やかすぎるカフェも、人通りが多すぎて歩きにくい道も、年末年始だけは時間がゆったりと流れています。
人混みが苦手な2人でも、ゆっくりと歩くことができます。
しかも、帝国ホテル東京、マンダリン オリエンタル東京、ホテルインターコンチネンタル東京ベイといった超人気ホテルであっても、2016年12月27日0時現在、まだ空室アリ!
お家で過ごすのはもったいない!
どこか出かけたいけど、混んでるところはちょっと・・・。
そんな2人にオススメです
まとめ
1.おせちづくりにチャレンジして、愛を育む。
2.時間をかけた初詣は、2人の距離を縮める。
3.閑散としている静かな東京を楽しむ。
もうすぐ仕事納め!
2016年も、そろそろ終わりますね。
今年も、本当にお疲れ様でした。
大晦日にオススメの過ごし方を参考に、大切な人とぜひ幸せな大晦日を過ごして下さい
そして、来年をもっともっとステキな一年にしましょう!
2017年が皆さんにとって、Happyな一年になりますように。
良い大晦日を!そして良いお年を!