毎年12月に発表される流行語大賞。
時代を反映した、身近なことばが選ばれるから、おもしろいですよね。
注目している方も多いのではないでしょうか?
「今年の流行語大賞は、これじゃない?」
周りの人たちと、あーじゃない、こーじゃないと予想するのも楽しいもの。
ちなみに、私は2016年の大賞を「アモーレ」と予想。
ノミネートはされたものの、惜しくも大賞受賞にはなりませんでした。
長友選手、残念!!!
今回大賞に選ばれたのは、2016年の広島カープの活躍ぶりを象徴した「神ってる」でした。
・・・とはいえ、
「何となくしか、意味が分からない」
「流行語大賞を受賞してから、初めて耳にした」
そんな方もいるのではないでしょうか?
「神ってる」が誕生した背景は、野球ファン、広島カープファン以外の方には、あまり知られていないかもしれません。
誰が言った言葉なの?
どんな意味があるの?
できれば、流行語大賞に選ばれた言葉ぐらいはおさえておきたいですよね!
というわけで、野球ファン以外の方にも分かるように「神ってる」について、まとめてみました。
流行語大賞とは?
知ったかぶりをして、恥をかかないために、
「そもそも、流行語大賞って何なの?」
というところから、おさえておきましょう。
流行語大賞の正式名称は「ユーキャン新語・流行語大賞」。
1年間に発生した「ことば」の中から、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって、大衆をにぎわせた「ことば」を表彰するもの。
ちょっと難しいですね。
要は、その年に流行して、時代を象徴している!
そんな「ことば」に贈られる賞です。
1984年からスタートした流行語大賞は、「現代用語の基礎知識」の読者アンケートを参考にして、選考委員会がトップテンと年間大賞語を選びます。
なるほど、なるほど。
「これは流行語としてノミネートして欲しい!」と思う言葉があったら、現代用語の基礎知識のアンケートに書くと反映されるかも!
自分の意見も参考にしてもらえると思ったら、ワクワクしますね。
ユーキャン新語・流行語大賞
http://singo.jiyu.co.jp/
「神ってる」の意味は?
「神ってる」とは、「神が懸かってる」と言うところを、今風に表現した言葉です。
神業みたいにすごい!!!
そんな時に、使います。
「神ってる」って誰が言ったの?
出典:http://www.carp.co.jp/win16.html
「神ってる」と言ったのは、広島東洋カープの緒方孝市監督です。
プロ野球ファンなら知っていると思いますが、広島カープって、これまでとにかく弱かったんです。
イケメン選手が多いし、いい選手もたくさんいるのに、とにかく勝てない!
6チームしかないセ・リーグで、25年間も優勝から遠ざかっていたんです。
そんな弱小広島カープが、2016年はすごかった!!!
勝って、勝って、勝ちまくりました。
そんな中、2試合連続でサヨナラホームランを打った鈴木誠也外野手を、緒方孝市監督が賞賛した言葉が「神ってる」だったというわけです。
鈴木選手の2試合連続のサヨナラホームランの後、広島カープはますます波に乗って、ついにリーグ優勝!
25年ぶりですよ!すごいですよね!
まさに、神業!!!
2016年の流行語大賞「神ってる」は、言った本人である緒方孝市監督と、賞賛された鈴木誠也選手、2人で受賞した理由が何となく分かったのではないでしょうか?
受賞した2人は喜んでいるの?
流行語大賞を受賞したからと言って、特に賞金はないみたいです。
それでも、受賞した緒方監督と鈴木選手は嬉しいの?
何かメリットはあるの?
その答えが、広島東洋カープの公式ホームページにありました。
緒方監督は、「大賞を知り、跳び上がっていました。」とコメント。
鈴木選手は、「僕が言った言葉ではありませんが、本当に嬉しく思います。」こコメント。
どうやら、2人とも喜んでいるみたいですね。
メリットについては触れられていませんが、野球ファン以外の方にもカープについて知ってもらえたこと!
これが、きっと大きかったと思います。
まとめ
1.「神ってる」とは、神業みたいにすごい!という意味。
2.言ったのは、広島東洋カープの緒方孝市監督。
3.言われたのは、広島東洋カープの鈴木誠也外野手。
「神ってる」が2016年の流行語大賞に選ばれた理由が分かったでしょうか?
2016年の広島カープの活躍は、本当にすごかった!!!
その活躍ぶりが、大賞受賞につながったのだと思います。
流行語大賞を受賞した芸人は消える・・・
なんていうウワサもあったりしますが、カープは大丈夫かな?
2017年も「神ってる」広島東洋カープに期待しましょう!